Youtube

【谷やん(谷崎鷹人)】が使っている包丁はどこで買える?切れ味、口コミまとめ

【谷やん(谷崎鷹人)】が使っている包丁はどこで買える?切れ味、口コミまとめ

更新情報

2020.01.02
谷やんさんが使っている包丁メーカーを新たに追加
2019.09
料理・大食い系Youtuberとして名を馳せている谷やんさん・・・ついに登録者100万人!


料理系大食いYoutuberとして活躍している谷やん(谷崎鷹人)さんが愛用している包丁を集めました!

谷やんは登録者約50万人の人気Youtuberで、素人とは思えない手捌きで料理をしています。

本記事では、そんな谷やんが使っている包丁を紹介するため、【谷やん(谷崎鷹人)】が使っている包丁はどこで買える?切れ味、口コミまとめについて書いていきます。

谷やん(谷崎鷹人)って何者?

Youtuber 谷やんって何者?

谷やんは登録者約100万人越えの人気料理・大食い系Youtuber!

動画内容としては、大量の料理を自分で作ってその後実食する。というのが基本的な流れです。

料理と大食い、どちらのジャンルでも高いクオリティでチャンネル登録者もガンガン伸びています!

自他共に認める「包丁マニア」で、作る料理・素材によって包丁を使い分けるこだわりをみせています。

そんな包丁好きの谷やんがどんな包丁を使っているか、気になりますよね。

ちなみに、現在包丁は30本以上所有していると動画内で話していました笑 もう職人や。

IZ
IZ
僕自身気になりすぎたから、まとめていくよ!

お気に入りは【青木刃物】の包丁


最近の動画(2019年12月23日)で紹介をしていますが、実際に青木刃物さんの製造現場にも行くほどお気に入り。

この動画では、「ペティナイフ」と「出刃包丁」を購入しに行っていたと語っています!

青木刃物製の包丁はAmazonで購入することが出来て、〇%OFFになっていることもあるので要チェック!

広告

出刃包丁と柳刃包丁は日本橋木屋のイヅツキを使用

出刃包丁と柳刃包丁は日本橋木屋の和包丁、「イヅツキ」を使っています。

ハガネ和包丁は、日本古来からのもので軟鉄と炭素鋼(ハガネ)を鍛接・鍛造して成形します。「いづつき木屋」シリーズは、昔ながらの手造りのさえと最先端の技術を融合させた和包丁で、江戸時代からの木屋の商標=いづつきを銘に入れています。

引用 : amazon

イヅツキは切れ味が鋭く使いやすいため、家庭でも愛されていますし業務用としても販売されています。

こちらのイヅツキは「Amazon」「楽天」などから購入することができます。商品へのリンクも後ほど紹介していきますよ!

▼巨大ぶりを捌いて食べる動画で使っていますね!▼

イヅツキの出刃包丁

出刃包丁は、《魚をおろす・砕く時に使う包丁》です。

谷やんは魚をおろすときや、魚の骨・骨つき肉をを割る時に使っています。魚を三枚下ろしにして捌きたい人におすすめです。

イヅツキの柳刃包丁

柳刃包丁の用途は《刺身用包丁》です。

谷やんも刺身をひいたり魚の皮をひいたりする時に使っています。細長いのが特徴で、魚を薄く切ることができます。

両刃包丁は青木刃物製作所 堺孝行 33層 ダマスカス切付牛刀を使用

切付包丁と牛刀包丁のハイブリットで、和洋なんでも使える便利な包丁です。

値段は高いけど、使い勝手が良くお手入れが簡単で谷やんのお気に入り。切っ先が鋭いので、鶏肉などの皮もスッと切れます。

肉も野菜も基本的にはこの包丁をメインで使っているとのことです。

他にも、キャベツの千切りなどで視聴者さんからもらった「菜切包丁」を使ったりホームセンターで買った包丁を使っていますが、ダマスカス切付牛刀の使用頻度が一番高いですね。

谷やんの包丁愛に対する口コミ

IZ
IZ
谷やんがどれだけ料理が上手いのか、包丁のことに長けているのかなど、愛を感じる口コミが多いよ!

動画の作りも丁寧だし、料理の解説も丁寧、良き人柄がにじみ出ている谷やんが使う包丁は本当に切れ味が良さそうです!

谷やん(谷崎鷹人)愛用の包丁まとめ

本記事では【谷やん(谷崎鷹人)】が使っている包丁はどこで買える?切れ味、口コミまとめについて書いてきました。

丁寧な料理をする谷やんが使っている包丁なので、繊細な切れ味を楽しめると思います。

価格は高めですが、やはり良い包丁は使い勝手も切れ味も抜群なので、1つ持っていると重宝しそうです。日常的に使うのであれば、ダマスカス切付牛刀が良いですよ!

Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonギフト券チャージでお得に買い物!

Amazonで買い物をするときはギフト券にチャージ(入金)をすると、最大2.5%ポイントがもらえるのでお得に買い物ができます。

▼お得に賢く買い物しよう!▼

Amazonギフト券公式サイトをみる