更新情報
- 2019.10.24
- Kindleとkoboのラインナップを追加し最新情報に更新
電子書籍リーダーである、Amazonが販売している「Kindle」と楽天が販売している「kobo」。
↑どちらを買おうか迷っている人も多いと思いますが、正直機能・性能面ではそこまで大きな違いはありません!
じゃあ、どうやって選べば良いのかと言うと、選び方はいたってシンプル。
「そんな理由で選んで良いの?」と思うかもしれませんが、こんな理由で選んでOKなんです。その理由を本記事では解説していきますね。
それでは《Amazon Kindleと楽天koboを比較!どちらを買うべきか悩んでいる人へ【電子書籍リーダー】》について書いていきます。
目次
KindleとKoboは性能に大きな差はないので好きな方を選ぼう!

「性能に差がないなら、どういう基準で選べばいいの!?」と疑問が浮かびますが、冒頭でも書いた通り、
- Amazonを多く使う人 → Kindle
- 楽天を多く使う人 → Kobo
で基本的にはOKです。
それぞれのサービスに付随する特典は違いますが、販売している本の価格も大きく変わりません。
Kindleとkoboの性能比較
今回はKindleで一番人気の「Kindle Paperwhite」とkoboで1番人気の「Kobo clara HD」で比較をしていきます。
Kindle Paperwhite | Kobo clara HD | |
---|---|---|
解像度 | 300ppi | 300ppi |
内臓メモリ容量 | 8GB | 8GB |
バッテリー持ち | 数週間 | 数週間 |
Wi-Fi | あり | あり |
防水 | あり | なし |
重量 | 182g | 166g |
価格 | 13,980円 | 14,904円 |
表にしてみると、性能に大差ないことがわかりますよね。
ちなみに楽天「Kobo clara HD」には防水機能がついていませんが、1つ上のバージョンにはついています。
KindleもKoboもグレードは3種類。
その中から選ぶようになりますが、それぞれの一番のおすすめが表で比較した、「Kindle Paperwhite」と「Kobo clara HD」です。
↑そんな人に向けてここから先、もう少し詳しく解説していきますね!
広告
KindleとKoboは電子書籍の購入先が違う

Kindleを使う場合、電子書籍を購入するのは「Kindleストア」になり、Koboを使う場合は「楽天Kobo電子書籍ストア」になります。
とは言え、書籍の価格が大きく変わるということはありません。ほとんど同じ価格で販売されています。
※セール時は価格が異なります
ではどんな違いがあるのかというと、”価格”は違いませんが、それぞれ”探しやすさ”が違います。
この「探しやすさ」が普段”Amazon”を使っているか”楽天”を使っているかで変わってきます。
なので、繰り返しになりますが、
- Amazonを多く使う人 → Kindle
- 楽天を多く使う人 → Kobo
でOKなんです!
目的の本に辿りにくかったり、新しく本を見つけたい時にうまく探せないと割とストレスですしね。
Kindle・Koboそれぞれの特徴
Kindleの特徴・メリット

- 対象の本が読み放題になる「Kindle Unlimited」がある
- amazonプライム会員は月に1冊無料で読める
- Kindle Paperwhiteがnewモデルになり性能UP
Kindleであれば、月額980円で対象の本が読み放題になるサービス「Kindle Unlimited」があります。
たくさん本を読みたい人におすすめ。また、amazonプライム会員であれば毎月1冊無料で本が読めるので、プライム会員の方はKindleだとお得ですね。
Koboの特徴・メリット

- 楽天ポイントが溜まる・使える
- クーポンを使ってお得に購入できる
- Kobo claraが進化して快適に使いやすくなった
Koboの一番の特徴は、楽天ポイントを使って書籍を購入できること・そしてポイントが溜まることです。
楽天ユーザーには嬉しい特典ですよね。日頃楽天を活用している人はKoboがやはりおすすめ。
広告
Kindle・Koboそれぞれのおすすめ端末
Kindle端末のおすすめはKindle Paperwhite

2018年11月にNewモデルが販売された「Kindle Paperwhite」は8GBと大容量の32GBから選べます。
さらに、バージョンアップしたことで”防水性能”も追加され、電子書籍リーダーとして盤石の体制を築きました。
Kindle端末は「Kindle Paperwhite」が最強です!
関連記事 : 【保存版】Kindle全3種類の選び方を徹底解説。1番おすすめの端末はこれだ!
Kobo端末のおすすめはKobo clara

楽天Koboの1番のおすすめは、進化して最高の解像度になり、8GBの容量を搭載した「Kobo clara」です。
コスパ重視であれば”Kobo clara”で間違いありません。166gと超軽量なので持ち運びもしやすいですし、片手でサクッと持てちゃいます。
防水機能が欲しいのであれば、「Kobo Libra」もしくは「Kobo Forma 32GB」を選びましょう。
ですが、防水機能が活躍する機会はそこまでないと思いますよ・・・!
関連記事 : 楽天kobo全3種類(clara/aura/forma)を比較!どれがおすすめ?選び方を解説します
Kindleとkoboのラインナップ
Kindle端末のラインナップ
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
種類 | Kindle(無印) | Kindle Paper White | Kindle Oasis |
価格(最安値) | ¥ 8,980 | ¥ 13,980 | ¥ 29,980 |
Kindle端末は「Kindle(無印)」「Kindle Paperwhite」「Kindle Oasis」の3種類。
価格が高くなるほど性能も比例してアップします。
Kindle端末は広告有りバージョンと無しバージョンで価格が違いますが、おすすめは“広告無しバージョン”です。
Kindle | 広告なし Wi-fi 4Gタイプ |
---|---|
Kindle Paperwhite | 広告なし Wi-fi 8Gタイプ |
Kindle Oasis | 広告なし Wi-fi 8Gタイプ |
Kindle端末についてもっと詳しく知りたいという方は「【2020最新】Kindle全3種類の選び方を徹底解説。1番おすすめの端末はこれだ!」をご覧ください。
kobo端末のラインナップ
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
種類 | Kobo clara | Kobo Libra | Kobo Forma |
価格(最安値) | ¥ 15,180 | ¥ 25,080 | ¥ 34,980 |
Kobo端末は「Kobo Clara」「Kobo Libra」「Kobo Forma」の3種類。
一番安い”kobo clara”のみ防水機能がついていませんが、性能的には十分優秀です。
今まで”Kobo Forma”にしかついていなかったページ送り機能が”Kobo Libra”にもついたことで更に快適になりました。
価格で選ぶなら「kobo clara」がおすすめですが、長く愛用していくのであればページ送り機能がついた最新の「kobo libra」がおすすめです!
楽天Kobo端末についてもっと知りたいという人は「楽天kobo全3種類(clara/aura/forma)を比較!どれがおすすめ?選び方を解説します」をご覧ください。
広告
まとめ : KindleとKoboは好きな方を選ぼう

本記事では《Amazon Kindleと楽天Koboを比較!どちらを買うべきかわかります【電子書籍リーダー】》についてまとめてきました。
結局選ぶべき理由は単純で、
Amazonユーザーなら”Kindle” →おすすめはKindle Paperwhite
楽天ユーザーなら”kobo” → おすすめはKobo Clara HD
これでOKなので、シンプルにどちらをよく使うかで選んでください。
それでは、楽しい電子書籍ライフを!
みんなの評価
この記事が役に立ったら是非ポチってください!