更新情報
- 2019.10.20
- Kindleの情報を最新に更新
Amazonから販売されている電子書籍を読むための端末、「Kindle」は現在3種類販売されています
- Kindle(無印) → 一番安い
- Kindle Peparwhite(Newモデル) → Newモデルになり性能もUP
- Kindle Oasis → 最強の機能を兼ね備えた端末
本記事では3種類全てを”徹底比較”して解説していきますので、この記事を読めばあなたにおすすめの”Kindle”が必ず見つけられます(*’▽’)!
他のサイトで全5種類など見ることがありますが、現在は「Kindle Paperwhiteマンガモデル」と「Kindle Voyage」は販売終了状態ですので、全部で3種類です。
「マンガモデルを購入しようと思ってたのに・・・orz」という人はKindle Paperwhiteで32GBの端末が販売されているのでこちらを購入すればOK!
それでは、《【2020最新】Kindle全3種類の中で1番おすすめはこれだ!選び方を徹底解説》について書いていきます。
目次
Kindleって何?どんなことができる?

Kindle(キンドル)はAmazonが販売している電子書籍リーダーです。
電子書籍(本)を読むことに特化した専用端末である「Kindle」のほか、スマホやタブレットでも使える”Kindleアプリ”としても配信されています。

つまり、Kindle端末を買わなくてもアプリをダウンロードすれば同じサービスは受けられるということなんです。
↑上記のように思うかもしれませんが、Kindle端末は読書に特化している端末だけあって、それだけ多くのメリットがあるんです。
それを知ったら必ずKindle端末が欲しくなってしまいますよ…ガタガタ…
▼Kindle各端末のおすすめはこちら▼
Kindle | 広告なし Wi-fi 4Gタイプ |
---|---|
Kindle Paperwhite | 広告なし Wi-fi 8Gタイプ |
Kindle Oasis | 広告なし Wi-fi 8Gタイプ |
Kindle端末を購入するメリット
- 目に優しく疲れにくい
- 薄くて軽い
- 薄くて軽いとにかく電池持ちが良い
- 本に特化された機能が充実
Kindle端末メリット1 : 目に優しく疲れにくい

Kindle端末は”ブルーライトゼロ”。
くっきりした美しい文字で、目が疲れにくいので何時間でも読書ができます。紙のような読み心地なので、「本は紙で読む派の人」も一度試していただきたいところ。
さらに、スマホやタブレットだと屋外では光が眩しすぎて画面が見にくいですが、Kindle端末は眩しい光の反射がないため、明るい日差しの中でも快適に読めます。
Kindle端末メリット2 : 薄くて軽い

薄くて軽いということは、”持ち運び”もしやすく、”手で持っていても疲れない”ということです。
一番人気の「Kindle Paperwhite」の重さはなんと182g
iPad miniでも300gあるのでタブレット型端末としては破格の軽さを誇っています。
カバンに入れて持ち運んでも全然重くないですし、Kindle端末があれば何千・何万冊も読めることを考えたら便利すぎますよね。
Kindle端末メリット3 : とにかく電池持ちが良い

Kindle端末の電池、充電しないでどのくらい持つと思いますか?
実は、Kindle端末は毎日読んでいても・・・なんと・・・
1週間以上電池が持ちます
めちゃくちゃ凄いですよね。充電をあまりしないで良いのも楽ですし、旅行や出張で気にせず読み続けられるのも嬉しいです。
Kindle端末メリット4 : 本に特化された機能が充実

Kindleは他にも細やかな気配りが沢山詰まっています。
本を読み進めていてわからない単語があれば、「辞書機能」ですぐに調べられますし、老眼鏡を使わなくても、「文字の大きさ」を変えればくっきりと見えます。
本を読む前に、読了までにどのくらい時間がかかるか表示してくれますし、読んでいる途中の本を別の端末で続きから読めたりします。
ユーザーに嬉しい機能が盛りだくさんなKindle端末なのです。
▼Kindle各端末のおすすめはこちら▼
Kindle | 広告なし Wi-fi 4Gタイプ |
---|---|
Kindle Paperwhite | 広告なし Wi-fi 8Gタイプ |
Kindle Oasis | 広告なし Wi-fi 8Gタイプ |
広告
各Kindle端末の選び方のポイント
本体価格 : Kindle(無印) < Kindle Paperwhtie < Kindle Oasis
スペック : Kindle(無印) < Kindle Paperwhtie < Kindle Oasis
Kindle端末の中で1番安くて軽いモデルです。
他の端末に比べて性能はいまいちなので、おすすめはできません。
▼タップで詳細までスクロール▼
1番おすすめのKindle端末です!性能もNewモデルになり更にパワーアップしたので、コスパも良し。迷ったらこれでしょう。
▼タップで詳細までスクロール▼
Kindle端末の中で最強の機能を持っています。特にマンガを読みたいという人におすすめ。
より快適に本を読みたい人にピッタリです。
▼タップで詳細までスクロール▼
Kindle全3種類比較一覧表
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
種類 | Kindle(無印) | Kindle Paper White | Kindle Oasis |
価格(最安値) | ¥ 8,980 | ¥ 13,980 | ¥ 29,980 |
内蔵ライト | LED4個 | LED 5個使用 | LED 12個使用 明るさの自動調整機能 |
ページ送り | タッチスクリーン | タッチスクリーン | タッチスクリーン ページめくりボタン |
解像度 | 167 ppi | 300 ppi | 300 ppi |
バッテリー | 数週間 ワイヤレス接続オフ 一日30分使用 |
数週間 明るさ設定10 ワイヤレス接続オフ 一日30分使用 |
数週間 明るさ設定10 ワイヤレス接続オフ 一日30分使用 |
接続 | Wi-Fi | Wi-Fiまたは Wi-Fi + 無料4G |
Wi-Fiまたは Wi-Fi + 無料3G |
重量 | 161g | Wi-Fi : 182g Wi-Fi + 無料4G : 191g |
Wi-Fi : 194g Wi-Fi + 無料3G : 194g |
サイズ | 160 x 115 x 9.1 mm | 167 x 116 x 8.18 mm | 159 x 141 x 3.4-8.3mm |
ディスプレイサイズ | 6インチ | 6インチ | 7インチ |
反射抑制スクリーン | あり | あり | あり |
ストレージ | 4 GB | 8 GB / 32 GB | 8 GB / 32 GB |
防水性能 | なし | あり | あり |
▼Kindle各端末のおすすめはこちら▼
Kindle | 広告なし Wi-fi 4Gタイプ |
---|---|
Kindle Paperwhite | 広告なし Wi-fi 8Gタイプ |
Kindle Oasis | 広告なし Wi-fi 8Gタイプ |
広告
Kindle全3種類のメリット・デメリット
Kindle(無印)のメリット・デメリット

- Kindle端末で一番安い(8,980円)
- Kindle端末で一番軽い(161g)
- フロントライト付き
初めて電子書籍リーダーを使う人は無印のKindleでもその読みやすさに感動することと思います。
安いというのはそれだけで大きなメリットですよね!
- 容量が4GBしか選べない(他の端末は8GB/32GBがある)
- 解像度が低い(167ppi、他の端末は300ppi)
内蔵ライトが無い(暗いところで読めない)- 防水機能が選べない(他の端末は選べる)
他の端末と比べると欠点がかなり目立ちます。
まず、容量が4GBしか無いので漫画を読む人には不向きです。さらに、解像度が低いので画像が少し粗くなります。
4GBのマンガ保存容量 | 約70冊 |
---|---|
8GBのマンガ保存容量 | 約140冊 |
32GBのマンガ保存容量 | 約650冊 |
最大の欠点として「内蔵ライトが無い」ので暗いところでは読めません。これは大きすぎる欠点です…。寝るとき見えないし、トンネル入ったら見えないし><
→Newモデルになり、フロントライトがつきました!
値段が安い分容量が少なく、解像度が低いため快適性がやや欠けます。
本を読むことが日課の人でしたら上位モデルがおすすめですね。
広告なしWifiモデル(4GB) | ¥10,980 |
広告ありモデルだと、スリープ状態の解除時とホーム画面の下に広告が出ます。
毎回スリープ解除の時に広告出るのは正直イライラするので無いほうが良いです。
結論 : Kindle(無印)を買うならおすすめは「広告なしWifiモデル(4GB)」
Kindle Paperwhiteのメリット・デメリット

- 容量は8GBと32GBから選べる
- フロントライト付きで暗いところでも読書できる
- 防水機能つき
防水機能や容量、価格の面からみて一番コスパの良いKindle端末です。
解像度に関しては上位モデルのOasisと同じ300ppiですので液晶も鮮明で快適なんです。
欠点は特になし
Kindle Paperwhiteは本当に欠点が見当たりません。強いていえば「ページめくりボタン」が無いことですね。
※この機能は現在Kindle Oasisにしか現在付いていません。
Kindle PaperwhiteのNewモデル発売に伴い、回線も4Gにグレードアップしており、この点においては「Oasisを上回り」ます。
容量は8GBと32GBから選べますが、8GBでも一番データの重い漫画を約140冊ほど保存できるので、十分です。
こちらの端末は「広告つきモデル」と「広告なしモデル」がありますが、おすすめは広告なしモデル。
32GBモデルに関しては、接続方法が「Wi-Fiのみ」と「Wi-Fi+4G」の2種類があります。
Wi-Fiに関しては自宅にネット環境があるのであればWi-Fiのみで十分です。外出中にもいつでも本をDLしたいという人は「Wi-Fi+4G」モデルの方が便利です。
「Wi-Fi+4G」モデルは広告なしのみ販売しています。
広告なしWifiモデル(8GB) | ¥15,980 |
広告なしWifiモデル(32GB) | ¥17,980 |
結論 : Kindle Paperwhiteで一番おすすめは、「広告なしWifiモデル(8GB)」
Kindle Oasisのメリット・デメリット

- 画面サイズが7インチと大きい
- フロントライト付き
- ページめくり機能付き
- 明るさ自動調整機能付き
- 防水機能付き
Oasisならではの高機能の数々。最高の環境を整えて本を読みたい人におすすめの端末です。

ページめくり機能はOasisだけの機能で、片手で本を簡単に読むことができます。
- 値段が高い
- 回線が3GとPaperwhiteより遅い
Oasis端末はKindle Paperwhiteの約2倍の価格になりますので、とにかく価格が高いことが欠点ですね。
便利な機能も搭載されてはいますが、値段を見てしまうと「Kindle Paperwhite」で良いな、と僕は思います。
ですが、とにかく高性能が良くて片手で楽々読みたい人にはOasisは最高におすすめの端末ですよ!
広告なしWifiモデル(8GB) | ¥31,980 |
広告なしWifiモデル(32GB) | ¥34,980 |
Oasisも広告ありなしなど様々なモデルがありますが、1番おすすめは、
結論 : Kindle Oasis で一番おすすめは広告なしWifiモデル(8GB)
広告付きと広告なしはどう違う?

全てのKindleには「広告あり」と「広告なし」の2タイプがあります。
広告ありを選ぶと、
- スリープ解除時に広告が表示される
- ホーム画面下に常に表示される
という非常にストレスが溜まる仕様になってしまいます。
広告なしモデルを選ぶと2,000円高くなりますが、広告が出るよりは払った方が快適に見れますよ!
広告
Wi-FiのみとWi-Fi+4Gはどちらを選ぶのがおすすめか

Wi-Fi+3Gもしくは4Gを選んだ場合、どこでも本がダウンロードすることができます。一見便利そうに見えますが使うことは実際少ないです。
Wifiよりダウンロードする時間がかかりますし、今時カフェやホテルでWi-Fiに接続できるのであまり困りません。
そして何より、本体価格が5,000円近く上がります。
このことを考えると「Wi-Fiのみ」で十分だと思いますよ!
まとめ : Kindle全3種類を徹底比較した結果
本記事では《【2020最新】Kindle全3種類の中で1番おすすめはこれだ!選び方を徹底解説》についてまとめてきました。
最終結論 : やっぱり「Kindle Paperwhite(Newモデル)」が1番おすすめ
Kindle端末はまだまだ進化していて、端末も新しくなっていくのできっとまた新しいものを買いたくなるので、Paperwhiteが安パイです笑!
- Kindle(無印) → 一番安いが性能はいまいち
- Kindle Peparwhite(Newモデル) → Newモデルになり性能もUP、コスパ抜群
- Kindle Oasis → 最強の機能を兼ね備えた端末、本体価格が高い
価格やコスト、容量など自分で満足するものを選ぶようにしましょう!
▼Kindle各端末のおすすめはこちら▼
Kindle | 広告なし Wi-fi 4Gタイプ |
---|---|
Kindle Paperwhite | 広告なし Wi-fi 8Gタイプ |
Kindle Oasis | 広告なし Wi-fi 8Gタイプ |
▼全端末をタイトルタップで確認できます▼
KIndle(無印) | |
---|---|
広告なしWifiモデル(4GB) | ¥10,980 |
Kindle Paperwhite | |
広告なしWifiモデル(8GB) | ¥15,980 |
広告なしWifiモデル(32GB) | ¥17,980 |
Kindle Oasis | |
広告なしWifiモデル(8GB) | ¥31,980 |
広告なしWifiモデル(32GB) | ¥34,980 |
Kindle端末と一緒に書いたいおすすめのカバーもまとめましたので是非「Kindle Paperwhite(Newモデル)第10世代用カバーおすすめ9選【軽さ・機能で選ぶ】」もご覧ください。
関連記事 : Amazon Kindleと楽天Koboを比較!どちらを買うべきかわかります【電子書籍リーダー】
それでは、楽しい読書ライフを送ってくださいっ!
みんなの評価
この記事が役に立ったら是非ポチってください!