更新情報
- 2019.10.14
- Fire HD 10 Newモデル10月30日販売開始に伴い最新情報に更新
- 2019.09.20
- Fire HD 10がAmazonで取り扱い無しに。← Newモデル販売の予感!
コスパ抜群で初めて買う人にもオススメのタブレットがAmazonFireタブレットです。
現在販売されているFireタブレットシリーズは3種類!それぞれ本体の大きさ、価格、容量、性能が違います。
- Amazon Fire7(8GB/16GB)→ 激安!
- Amazon Fire HD8 Newモデル(16GB/32GB) → 1番おすすめ!
- Amazon Fire HD10(32GB/64GB) → 大画面、大容量!
- 本・動画・音楽を気軽に、手軽に楽しみたい
- 安いタブレットを探している
- 性能にも妥協をしたくない
- サポート体制がしっかりしている
目次
Fireタブレットと他のタブレットと何が違う?
Fireタブレットは価格がお手頃でコスパの良さからタブレットデビューの人にもオススメですが、他のタブレット端末と比べてどのような違いがあるのでしょうか?
まずはOSについて説明しますね。現在主流のOSは以下の4つ。
OSの種類 | 解説 |
---|---|
iOS | アップル社が提供しているOS iPhoneやiPadに搭載されている |
Android OS | グーグル社が提供しているOS 様々なメーカーのスマホ・タブレットに搭載されている |
Windows OS | マイクロソフト社が提供しているOS よりパソコンに近い操作感が特徴的 |
Fire OS | Amazonが提供しているOS Android OSと近い |
FireタブレットはAmazon独自のOS、Fire OSを搭載した端末ということです!ベースがAndroid OSだからAndroidタブレットに使用感が近いですよ!
僕自身、iPhoneユーザーですが操作に慣れてしまえば不便は感じません。
OSの違いからアプリは少ないですが、Youtubeやプライムビデオ、その他動画サービスも使えますし、漫画も音楽も聴けるので最高の暇つぶしアイテムになってくれています!
Amazon Fireタブレットの価格比較
Amazon Fireタブレットシリーズの「Fire7/Fire HD8/Fire HD10」の価格を比較していきます。

Fire7 | Fire HD8(Newモデル) | Fire HD10 |
16GB/5,980円 | 16GB/8,980円 | 32GB/15,980円 |
Fire7に関しては何と1万円を大きく切って「5,980円」という破格!ついつい手を出してしまう価格ですよね。
Fire7の5,980円に目が映りがちですが、他の2つもビックリするほど安いですからね。
こんな口コミも▼
Amazonプライムのビデオを見たり、Kindleの本を読んだりする分には何の問題もなく使えます
広告
Amazon Fireタブレットの性能比較
Fire 7 | Fire HD8(新モデル) | Fire HD10 | |
---|---|---|---|
価格 | ¥8,980 | ||
ディスプレイ | 8インチ | ||
解像度 | |||
メモリ | 1.5GB | ||
CPU | |||
ストレージ | 16GB/32GB | ||
スピーカー | デュアルステレオ | ||
カメラ | 2メガpixel | ||
バッテリー | 10時間 | ||
重量 | 369g |
価格の違い、本体の大きさの違い、メモリの違い、ストレージの違い、バッテリーの駆動時間、重量の違いなどほとんどの項目が違いますよね。
基本的にFire7 < Fire HD8 < Fire HD10 の順番で快適性は上がります。
それでは、それぞれのポイントも紹介していきます!
Amazon Fire7タブレットのポイント

Fire7の1番の特徴は「薄くて軽い」ことではありません。
とにかく安いことです!!
- とにかく安い
- 軽くて薄いので持ち運びに便利
- Alexa対応
- スピーカー性能が悪い
安くて持ち運びも便利な反面、「スピーカーの性能」が悪いです。Fire7だけ「モノラル」なんですよね…。やはり、音質の差は出ます。音量もHD8/HD10の方が大きいです。
Amazon Fire HD8タブレットのポイント

Fire HD8はAmazonで1番売れていてFire7がグンっとパワーアップした万能のタブレットです。
最新のFire HD8が2018年10月4日に販売が開始されました。性能としては旧Fire HD8とそこまで変わりはありません。
インカメラの画質が多少良くなり、micro SD容量がアップした程度ですのであまり気にしないで良いです。
- 画質が綺麗に!
- メモリ増加で高速化!
- スピーカー性能アップ!
- バッテリーも12時間駆動可能に!
僕も実際に使っていますが、特に大きな不満はありません!動画も全然見れるし、持ち運びもしやすいです。
Fire HD8をレビューしていますので、気になる方はこちらをご覧ください▼
関連記事 : 【Fire HD8レビュー】コスパ抜群タブレットの使いやすさ、魅力を徹底紹介
Amazon Fire HD10タブレットのポイント

Fire HD10はシリーズの中でも一番のハイスペックでして、家で動画や音楽をパワフルに楽しむことに優れた端末です!
- 高画質で動作もサクサク!
- バッテリーも12時間たっぷり駆動可能!
- Alexa対応
- 持ち運びには不向き
Fireシリーズの中で1番大きいので、動画鑑賞にピッタリ。
7インチや8インチの大きさでは物足りないという人も多いと思います。Amazonプライムを最大限に楽しむためにHD10を選択するのは良いですよ!
結局1番オススメのFireタブレットはどれ?

Fire7だとちょっとサイズが小さいし、スピーカーが貧弱。Fire HD10はスペックは良いけど持ち運ぶには少し重いので、僕はFire HD8をおすすめします。
ストレージは32GBあれば十分ですし、足りなかったらmicroSDカードで拡張すれば良いので問題ありません。
関連記事 : Fireタブレットにおすすめの格安SDカードはこれだ!失敗しない選び方を紹介
バッテリーも10時間持ってくれるので、安心ですしね!
広告
Fireタブレットの容量不足はSDカードで解決!

と思われがちですが、FireタブレットはSDカードが使えるので問題ありません。
機種 | SD最大容量 |
---|---|
Fire 7 | 512GB |
Fire HD8 | 400GB |
Fire HD10 | 512GB |
僕のおすすめのSDカードは【Amazon.co.jp限定】のmicro SDカードで、「格安・相性良し・人気」とコスパがかなり良いです。
▼おすすめは32GB▼
SDカード容量 | |
---|---|
32GB SDカード | |
64GB SDカード | |
128GB SDカード | |
256GB SDカード | ¥4,980 |
Fire7/HD8/HD10の残念なところ
コスパ抜群のFireタブレットシリーズですが、実際に使うと残念な点も見つかります。
- カメラの画質が悪い
- アプリが少ない
- GPS機能がついていない
残念ポイント1 : カメラの画質が悪い
Fireタブレットはカメラの画質が良くないです。普段使っているスマホの方が全然綺麗に撮れます。
タブレットでいっぱい写真を撮ろうと思っている人は少ないと思いますが、この点は注意。
残念ポイント2 : アプリが少ない
FireタブレットのOSは「Amazon独自」のものなので、Google Playなどが通常使用できません。
なのでアプリの数は少なく、有名なものがあまり入っていません。
しかし、非公式ではありますがGoogle Playを使う方法もあります。推奨はしませんが、こういう方法もあると覚えておきましょう。
残念ポイント3 : GPS機能がついていない
FireタブレットにはGPS機能が全3種類についていません。
Wifiによるおおよその位置情報の取得はできますが、GPSがないと「カーナビ」などのアプリは使用できません。
Fireタブレットでカーナビをしようと思っている人は気をつけましょう。
広告
Amazon Fireタブレットシリーズまとめ
本記事では《Fire7/HD8/HD10の中で1番おすすめはHD8な理由【2020最新】》についてまとめてきました。
安くてしっかりと使えるのでタブレットデビューしたい人やサブで持ちたい人には本当におすすめ。
なんども言いますが、断然おすすめなのはFire HD8。実際使用している僕が断言します。
それでは、最後に選ぶポイントをまとめておきますね。

みんなの評価
この記事が役に立ったら是非ポチってください!